No.79暗い時期の楽しみ方:フランス北部全盛期のアールデコとステンドグラス

公開日 : 2015年01月28日
最終更新 :
筆者 : 冠 ゆき

 冬至を過ぎてはや1ヶ月以上がたち、日も徐々にですが長くなってきました。ここトゥルコアンでは、12月23日には、日の出は8時47分、日の入りが16時45分。日照時間は8時間に足りませんでしたが、今日1月28日の日の出は8時28分。日の入りは17時32分。この一ヶ月で一時間以上日照時間が伸びた計算になります。

 特に夕方は明るくなったなぁ、と感じることが増えました。天気が悪い日でも、太陽の沈むころ、丁度地平線のすぐ上に雲の切れ間がある時など、奇跡のような光を夕陽が放つ数分間を味わうことができます。

79-1.jpg
79-2.jpg

 とはいっても、朝8時前の通勤・通学時間は、まだ闇の中。もうしばらく暗い季節が続きます。

 でも、実はありがたいことに、こういう暗い季節にも、この時期しか見られない楽しみがあるのです。

 それは、ステンドグラス。

 ステンドグラスは何も教会だけに用いられているわけではありません。

79-3.JPG

 特に、このあたり、リールからルーベ、トゥルコアンにかけて、繊維産業が栄えた時期には、意匠を凝らした建築が多く作られ、ステンドグラスをあしらった建物も珍しくありませんでした。

79-4.JPG

 この地方で、紡績・繊維産業が最も栄えたのは、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間の短い期間。1920年から1940年代半ばにかけてのその時期のモードは、アール・デコ。

 No.30で紹介したグラン・ブールヴァール(大通り)周辺には、アール・デコの建物も多く見られます。このグラン・ブールヴァール沿いの建物は、当時の建築家たちにとって「名刺」代わりになるものでしたので、自然それぞれに力の入った作品であったと思われます。

 アール・デコの特徴の一つに、入念に作られたファサードがあります。それ以前に流行ったアール・ヌーヴォーが、家の中や庭に重きを置いていたのと比べて、通りに面したファサードにその意匠をよく見ることができるのが、アール・デコ建築の特徴でもあります。

 デザイン的な特徴としては、「幾何学模様」「スピード感のあるもの」「光、太陽を表すもの」「色のコントラスト」などが挙げられます。

79-5.JPG
79-6.JPG

 ノール地方の建物は、赤レンガ造りのものが多いのですが、それと対比するように、よく使われた色は、白・黒・パステルグリーンでした。よく見てみると、なるほど、あちこちで見かけます。

79-7.JPG

 ステンドグラスを窓に使っている家や店もよくあります。外から見ると分かりにくいものですが、今の時期のように夕暮れが早いと、中の灯りのおかげで、その美しさを、外からも鑑賞することが出来ます。

79-8.JPG
79-9.JPG
79-10.JPG

 日が長くなるのは待ち遠しいですが、夕暮れ時の町歩きでステンドグラス鑑賞ができるのも、あとわずかな期間と思うと、ほんの少し、名残惜しい気もします。

筆者

フランス特派員

冠 ゆき

1994年より海外生活。これでに訪れた国は約40ヵ国。フランスと世界のあれこれを切り取り日本に紹介しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。