No.84【コラム】フランスの善意を呼び起こした人:ピエール神父とエマウス協会

公開日 : 2015年02月03日
最終更新 :
筆者 : 冠 ゆき

 戦後まだ10年も経たない1954年。フランスは、年頭から非常に厳しい寒波に襲われた。気温は連日-10度を下回り、アルザスの一部では、-30度を記録。

 そんな中の2月1日、現ラジオ局RTLの前身となるラジオ・リュクサンブールで流れたのが通称ピエール神父のスピーチである。

84-1.JPG

『友よ、どうぞ助けて欲しい。ついさっき、真夜中の3時に、セバストポル通りの歩道で、一人の女性が凍え死んだ(...)』

という言葉で始まるこのスピーチは、簡潔にわかりやすい言葉で、路上生活者たちの苦境を訴え、具体的な援助を求める内容である。

 このスピーチは、驚くほどの反響を呼んだ。

 数字にすれば、5億フランスフランが集まったのだ。莫大な額である。そのうち、200万フランスフランは、俳優チャーリー・チャップリンが寄付したもので、その際に『(このお金は)与えるのではない。返すのだ。』という言葉を残している。

 また、家主が冬の間に借家人を追い出すことを禁ずる法律が、フランスに生まれたのも、このスピーチとその反響の影響によるものである。

 フランスの善意を広く深く呼び起こしたこのスピーチを行ったのは、通称ピエール神父。

「通称」とつけたのは、これが彼の本名でも宗教名でもないからである。

84-2.JPG

 1912年、リヨンの裕福な中産階級に生まれた彼は、十六の時、ローマで天啓を得たという。その後、フランシスコ会を経て、1938年、二十六で神父となった。しかし、聖職者といえども、戦争からは逃れられず、1939年には下士官として召集される。

 そうして、この第二次世界大戦中、彼はレジスタンス活動を行うことになる。1943年には、ド・ゴール将軍の一番下の弟とその妻を、スイスに逃す手助けをしているし、地下組織マキ(No.38 を参照)創設にも加わり、自ら一団のリーダーともなっている。

 「ピエール神父」という仮名は、この頃使い始めたものである。

 1944年には、一旦ドイツ軍に拘束されたが、釈放後、スペインからジブラルタルを越え、アルジェリアのアルジェでド・ゴール将軍と合流。従軍司祭として海軍に務めた。

 戦後、ごくわずかな期間、議員としての活動も行った。その時手にした手当てなどの私財をことごとく投じて、1949年に始めたのがエマウス運動である。

一言で言えば、主に居住場所のないもののために、回収した不要品を用いて、共同生活の場を作るという活動であった。

 ついでながら、エマウスという名は、新約聖書ルカによる福音24-13に出てくる地名からとられたものである。

 上述の1954年2月1日のスピーチにより、エマウス運動の存在も広く知られるようになり、同年にはエマウス協会が立てられた。エマウス協会はその後も発展を続けており、その活動の場は世界に広がっている。フランスでも全地域で広く見ることができる。

84-3.JPG

 エマウスは、使用可能な不要品を広く集め、選別し、必要な場合は修理もして売っている。本や衣類、食器類はもちろんのこと、電化製品、家具なども多く置いてあり、中にはかなりの値打ち品もあるようだが、大変安価に買うことが出来るので、売り出し日には多くの人でにぎわう場所でもある。蚤の市を想像してもらえばよいのではないかと思う。

84-4.JPG
84-5.JPG

 働いているのは、ヴォランティアのメンバーと、エマウス内で共同生活を営む人々で、収益はすべて、厳しい環境に生活する人々のために充てられている。

 ピエール神父は、2007年、九十四で亡くなるまで、路上生活者のために戦い続けた。

『ずっと、早死にできますようにと神に祈ってきたんだけれどね。どうやら失敗したようだね』というユーモア溢れる言葉は晩年のものだ。

 自らの死を語るとき、それを『ヴァカンス』と呼んだピエール神父。今は、空の上で、ようやく過ごせるヴァカンスを楽しんでいるだろうか。

~~~~~~

これまでのコラムは下からご覧いただけます。

No.39【コラム】昨日のエリート、今日の戦犯:レジスタンス弾圧事件「覚えておくことの義務」

No.56【コラム】フランス地方紙La Voix du Nord(北の声):非合法新聞の躍進

筆者

フランス特派員

冠 ゆき

1994年より海外生活。これでに訪れた国は約40ヵ国。フランスと世界のあれこれを切り取り日本に紹介しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。