No.113「世紀の大潮」が「日蝕」とともにやってくる理由(3/19-21)

公開日 : 2015年03月16日
最終更新 :
筆者 : 冠 ゆき

 いよいよ今週終わり(3月19-21日)に「世紀の大潮」がやってきます!No.58No.99でも触れましたが、春分の日、3月21日のモン・サン・ミッシェルやサン・マロでは、満潮時と干潮時の海の高低差が、14-15メートルになる見込み。14-15メートルでぴんと来ない方、建物4階の高さと聞くと、さすがにぎょっとしませんか?

113-1.JPG

どこまでも歩いていけそうな干潮時のモン・サン・ミシェル周辺

 潮の満ち引きは、太陽と月の引力によって起こるものですが、今年なぜこの時期、大潮なのかは、下の3つに大きく関係しています。

1. 春分の日は、秋分の日と同じく、地球がその傾きの側面を太陽に向ける時期です。言い換えれば、太陽が、赤道の上を通ることになります。毎年この時期(3月と9月)は、実は、他の時期よりも潮が高いのです。

2. 今年3月20日に、月は新月となり、地球、太陽と一直線に並びます。この「惑星直列」により、引力(地球の引力ではなく月と太陽の引力です!)がより強くなります。

3. しかも、今年3月19日には、月は、その軌道上で、もっとも地球に近い位置を通ります。

 そうして、2にある「惑星直列」によって、3月20日金曜日には、日蝕が起こります!アイスランドやグリーンランドでは皆既日蝕となるようですが、フランスでは部分日蝕。それでも、ここ、フランス・ノール県では、太陽の80パーセントが隠れる大きな日蝕となります。

 日蝕が観測できる時間は、朝9時25分から11時43分。10時32分がピークの予定。お天気が良ければ、きっとかなり暗く感じることでしょう。

113-2.JPG

日蝕

 くれぐれも肉眼や普通のサングラスで日蝕観察をしないように、お気をつけください。

 また、大潮観測を計画の方も、ご注意ください。海沿いは浸水のおそれがあるので、悪天候の場合は特に注意が必要です。危ないと思ったら、迷わず海から離れましょう。

(冠ゆき)

筆者

フランス特派員

冠 ゆき

1994年より海外生活。これでに訪れた国は約40ヵ国。フランスと世界のあれこれを切り取り日本に紹介しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。