No.230フランス北部とベルギーのブリオッシュ:クラミック

公開日 : 2015年09月14日
最終更新 :
筆者 : 冠 ゆき

世界的に有名なフランスのパン。バゲット(No.126参照)以外にも、丸い形の白パンやら、田舎パン、バゲットより太いパンやフィセルと呼ばれる細いパンなど、いろいろあります。日本の「菓子パン」に匹敵するパティスリーになると、パン・オ・ショコラ(チョコレートパン)、パン・オ・レザン(レーズンパン)、クロワッサンなどが有名ですね。

パンとパティスリーの間くらいかなぁ、と思うのが、ブリオッシュ系統。地方や、作る時期によって、形や呼び名が変わるのも特徴です。

フランス北部で、一年中作られるブリオッシュ生地のパンは、クラミック(Cramique)と呼ばれます。干しブドウや、真珠のような砂糖のかたまりが入っていて、主に朝食やおやつ向き。

230-1.jpg

砂糖入りクラミック

ところで、フランス語に固有な言葉には、「k」で始まるものがありません。Kで始まるファミリーネームは、たいていブルターニュ人だったりします(ブルターニュはもともとケルト民族の地なので、独特の語彙が残っている)。

クラミックも、今は「c」で書きますが、その言葉の響きは、フランス語っぽくありません。

調べてみるど、どうやら、16世紀にフラマン語の「Krentenmik」(干しぶどう+小さいかけら)がフランス語に入ってきたのが始まりのようです。

面白いことに、その後19-20世紀になって、フランス語の「クラミック」がフラマン語に逆輸入されて、今ではベルギーでも「kramiek」と呼んでいるようです。

ノールやベルギーにいらしたら、ぜひクラミックをご試食ください。

(9月お題"パン")

(冠ゆき)

筆者

フランス特派員

冠 ゆき

1994年より海外生活。これでに訪れた国は約40ヵ国。フランスと世界のあれこれを切り取り日本に紹介しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。