権現様

公開日 : 2017年07月20日
最終更新 :
筆者 : あじー

前回、大島へ皆様をご招待させていただきました。その際、海がきれいで沢山魚が取れる島と案内しましたが、今回は海ではなく山の行事についてご紹介させていただきます!!

大島は船隠し(ふなかくし)地区、田ノ浦(たのうら)地区、地下(じげ)地区という3つの地区から成り立っております。それぞれの地区に神社が祭られているのですが、権現様を祭っている大島全体の神社が山の上にあります。

先日、私は島民の方と一緒に日差しの強い天候がとても良い日に2日間山を登り神社に行ってまいりました。

1日目は神社周りの清掃。2日目は山開きを行いました。神社までは片道30ほどかかり到着すると全身汗だくでしたが天気も良く自分にとっては非常に気持ちが良かったです♬

大島も今より人口が多かった(最盛期には1000人以上のかたが大島で暮らしていたようです。前回お伝えした通り現在は100人を満たない人口です。)時代には権現様の神社まで登る方は結構いたので神社まで続く道はきれいに歩きやすくなっておりましたが、最近は登る方が少なくなった影響で通り道を作るための「道切り」というものを年に何度か行います。

道切りももちろん島民の方が行うのですが、大島は超がつくほど高齢化社会。道切りに参加されるかたのほとんどが75歳を超えております。今回、一緒に山を登った方々も70歳から80歳の方でしたが、みなさん本当に元気で正直びっくりしましたΣ(・□・;)

さて、権現様へ続く山の入口は船隠し地区にありその奥から山道に入ります。

yamanoiriguti.JPG

道切りがされ、きれいになっておりますが、それでも、小さな岩や木をよけたりしながら歩く道を作っていきます。神社へ行くまでの途中ロープが張っておりここに御幣を括り付けま

す。

gohei.JPG

そして、神社に到着してからは旗を立てたり再度清掃をし、参るための準備を行います。

島民の方の話によると、江戸時代に大島に人が移り住みその当時から権現様を祭っていたそうです。ただ、新しくなった旗自体の生まれは昭和53年と私と同い年でした笑

hata.JPG

建物自体も何度か建て替えられており、現在の建物はなんと平成生まれ!!大島の中でも1.2を誇る若さです(^^♪

sinntiku.JPG

祝詞を読み、、、

norito.JPG

最後はみんなでお酒と食事です(^_-)-☆

syokuji.JPG

大阪生まれの私にとっては味わったことのない経験でもあり、このような経験を大事にしていきたいと思わせてくれる、それが大島での生活です。

引き続き大島の魅力を皆様にお届けできるよう特派員としてがんばりますのでよろしくお願いします!!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。