トゥルク特派員 新着記事
フィンランドでもコロナ警戒が高まりつつあり、町なかや大きなスーパーなどでもマスクを見かけるようになってきました。
が、カラフルな色彩に誘われて、久しぶりにマリメッコのライフスタイルショップに入ってみました。
秋冬の色は、いつになくカラフル? コロナ関係の思わしくないニュースが多く、気が滅入っているので余計にピンクやオレンジが新鮮で目につくのでしょうか?
そして、マリメッコの箸と箸置き。いままで、気がつきませんでした。
今週末は例外的な暖かさですが、これからの秋、カラフルな端切れでクッションカバーでも作ろうか、とこの居心地のよいソファにしばし座り込みました。がんばれ、マリメッコ!
前回、With Localsのパスタ教室がよかったので、第2弾、今回はエアビーのオンラインエクスペリエンスでスリランカカレー教室をやってみることに。なぜスリランカ? オンラインなら、世界中どこにでもつながります。どうせなら、エキゾチックなことをしてみたい。そして、アジアの料理は大好き!
申し込みをすると、ホストのダルシャンさんからほどなく連絡があり、私の希望も入れてもらってチキンカレーとロティを作ることに決めました。インドのロティとは少しちがうのでしょうか? 楽しみ。事前に送られてきたリストをみて、スパイスを揃えながらわくわくしてきました。
スパイスはこんなにカラフル。全部、フィンランドでも手に入るものばかりです。
調理の説明はわかりやすく、ていねい。料理だけでなく、上手にスリランカの紹介も取り入れながら。娘ふたりはヘルシンキから参加。
できあがったカレーとロティ。写真で香りが伝わらないのが残念!?
そしてみんなで記念撮影。
笑顔で温かいすてきなホストのふたりでした。エスニック料理が好きな方、ぜひお試しを!
Koronavilkku (コロナビルック)というコロナ追跡アプリが登場しました。フィンランドの健康・福祉局の公式のアプリで、携帯にインストールし、ブルートゥースをオンにしておくと、同じアプリを搭載している携帯を感知し、感染の報告のあった携帯の近距離にいた場合に通知が出ます。私もインストールしてみました。アプリをオープンすると、「感染をお疑いですか?」テストを受けるべきか、症状の自己判断サイトにもつながっていました。症状の質問に答え、テストを受けたほうがよいという結果が出れば、居住地でのテスト情報がすぐみつかり、便利。
アプリのインストールも、テストで陽性が出た場合の報告も個人の意思に基づく、というのが基本になっています。感染の報告は、テストを受けた病院から直接ではなく、本人がアプリで報告を出すので、病院が患者情報を公開する、ということにはならないようです。
アプリはこれまでに約170万回(人口の30%)インストールされています。
フィンランドでの感染状況は比較的安定していますが、学校がはじまり、あちらこちらでいくつかの集団感染が確認されていて、各国からの入国制限も再検討されています。これからのコロナ対策に役立つとよいのですが。