家庭料理2~牛骨スープに具を追加~
家庭料理2~牛骨スープに具を追加~
1つ前の記事で紹介した牛骨スープですが、やはり具がないと淋しいかなと思い、
いくつか具材を買って参りました!
これはお肉屋さんで牛骨付き肉と一緒に販売されている典型的なスープの具。
・Leberknoedel(レバークヌーデル/レバーのお団子・茶色い方)
・Griessnockerl(グリースノッカール/オート麦の荒引き粉、牛乳、バター、卵を練って作られたお団子・黄色い方)
何れも拳より若干小さめのお団子が2つ入りで、1パック2.5ユーロ前後(従量制)。
これらはどこのお肉屋さんでも大抵お肉と一緒に売られている"お手製のお団子"で、
日本のお肉屋さんで言うコロッケやハンバーグといった感じでしょうか。
既に火が通っているので、「真空パックを破いてスープに入れるだけ」という簡単技!
このレバーのお団子は著者用、グリースノッカールの方は、レバーの苦手な夫用に購入したつもりだったのですが、ビーフ好きのうちの猫もレバークヌーデルに大変な興味を示してクンクンしていました(笑)
こちらはスーパーマーケットで買った、スープ用ヌードル。
1本1本が約3~4cmと短く、5分で火が通るので、これはスープを頂く直前に入れます。
以上、簡単なスープの具の説明でした!
【お土産】スワロフスキーのコンテンポラリーな白鳥バングル
【グルメガイド選出】ウィーン1区のベストカフェ特集
クラシカルな本物の馬車に交じってモダンで怪奇な馬の銅像が!
ウィーンでのショッピングには甘美なクリムトの「接吻エコバッグ」をお供にどうぞ
カフェ ラントマンのスペシャリティ3 フランツィスカーナーとカフェ毎に異なるウィンナーコーヒーのアレンジ
ウィーン・グランドホテルでいただく一流フレンチ Le Ciel by Toni Mörwald
子供と一緒に楽しめる大人気のオペラ "ピノッキオ"