リンツの街を歩けば2~栗菓子と新大聖堂~

公開日 : 2010年10月06日
最終更新 :

昨日お届けした序章、「リンツ街歩き」の続編・第2弾です。

さて、昨日"極甘リンツァートルテ"の呪力に囚われた著者は、仰けから足どころか気も胃も重くなってしまったのでした。お部屋に帰って一休みしたいという誘惑に駆られましたが、閉店・閉館時間の早いオーストリアでは、もたもたしていると何一つできないまま一日を終えてしまうことになりかねません。自らの体に鞭打って叱咤激励しつつ、リンツの街へと第一歩を踏み出しました。

著者の泊っていたホテルは、Austria Trend Hotel Schillerpark(オーストリア・トレンド・ホテル・シラーパーク)というホテルで、中心街からもターミナル駅からも徒歩で移動できる便利な立地にありました。地図と地球の歩き方を片手に、取り敢えず最寄りの観光名所、「Neuer Dom(新大聖堂)」を目指します。

栗のお菓子-a.jpg

(逆にサツマイモは希少品で、その存在や名前すら知らないオーストリア人も多くいます!)

栗の木-a.jpg

栗はどうやら「そこらに落ちているもの」という認識で良さそうです。

侮辱されて怒った栗が落ちてくると痛そうなので、頭を鞄で押さえて通り過ぎます。

新大聖堂neuerdom-a.jpg

更に歩くこと5分強。建物の群れがいきなり割れ、視界がぱっくり開けたかと思うと、そこにはどっしりとした貫録のある大聖堂が佇んでいました!

この新大聖堂は1855年に枢機卿のフランツ・ヨーゼフ・ルディジェにより計画され、1862年に着工開始。完成をみたのは1924年で、座席数が2万席とオーストリア最長を誇るフレンチ・ゴシック教会に仕上がりましたが、高さはウィーンのシュテファン寺院(137m)に次いでオーストリア2番目の134m。

というのも、当時のオーストリア・ハンガリー帝国が、シュテファン寺院の南塔よりも高い教会建設を頑として許可しなかったからだとか。やはり、帝国の威信や礎を揺るがされるような行為は厳しく咎めざるを得なかったのでしょうね。

ドーム前宴席-a.jpg

「メキシコのとある教会では、聖母子像がネオンで賑々しく装飾されていた上、内部でポップコーンまで売られていた」という逸話を、以前スペイン人の友人から伝え聞いて仰天したことがありました。

(敬虔なキリスト教徒である彼は、それを見て絶句したそうです)

その衝撃には遥かに劣るものの、やはり聖域近辺での酒席には著者もいささかの驚きを禁じ得ませんでした。あ、でもミサでイエズス・キリストの血として葡萄酒を飲むくらいですので、結構正当な行為なのかもしれません。

クレーン-a.jpg
ドームのズーム-a.jpg

金時計が側面についていますが、よほど目の良い人でないと、下から見上げても時間はわからなさそうです。きっと当時の人々は、みんな視力が良かったんですね。

残念ながら著者には列に並ぶ時間も気力もなかったので、羨ましげな一瞥をくれた後、大聖堂を後にしました。

次は丘の上に建てられた「リンツ城博物館」を目指したいと思います!

筆者

オーストリア特派員

ライジンガー真樹

オーストリアっておもしろそうな国だな、ウィーンって見どころのある街だな、と読者の皆さまに思っていただけるような記事を配信していければと思います!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。