ウィーンの日食体験とサングラスのすすめ

公開日 : 2011年01月04日
最終更新 :

本日はウィーンにて日食が観察されました!

ただ日食とはいえ、太陽が月によりすべて覆われる「皆既日食」や、太陽面が月面の周りにリング状にはみ出す「金環食」ではなく、月面が太陽の一部を覆うという、日食の中では割とありふれた部類に入る「部分食」。

とはいえ、著者が日食そのものを肉眼で目にするのが小学校以来だったので、本日はアラームをセットして撮影に臨みました!

-

今回の部分日食の欠け幅が最大となるのは午前9時35分。ということで、アラームを9時15分にセットしていたのですが、窓から太陽を見ると限りなく低い位置にあり、あと少しで向かいのビルディングの陰に隠れてしまいそうな予感。

ということで著者は咄嗟にサングラスをかけ、カメラを片手に、遮蔽物の少ないドナウ運河近郊まで疾走したのでした。周りのウィーン子からは「スキー場でもないのに、冬にサングラス?」という奇異な目で見られたことは間違いありませんが、今回の著者の主眼は日食見物。その他のことは"恥のかき捨て"と完璧に割り切って、周囲からの"Hey, servus!"(よう、こんち~!)といった揶揄の掛け声は歯牙にもかけず、ひたすら目的遂行のため、朝っぱらからマラソンコースを敢行したのでした。

日食1-a.jpg

最近のデジカメは非常に優秀なので、モードを駆使すれば何とかなるだろうと高を括っていたものの、日光はそんなに甘くはなかった。

サングラスを掛けて、目を思いっきり細めれば、肉眼では太陽がぽっこりと欠けているのが見えるのですが、カメラのレンズを通した途端に太陽は破裂した目玉焼きのようにしか見えず。。。昔所持していた天体望遠鏡では、太陽観察時に必ず黒いレンズをもう一枚重ねていたため、カメラのレンズにもサングラスを掛ければ良いのでは!?と取り敢えず実行したみたものの、焼け石に水状態。

これはサングラスをダブルで被せてみようと思い立ち、お家へと慌てて逆走しました。

日食2-a.jpg

ISO感度やモード、光度調節などあらゆる機能を駆使してみたものの、やはりレンズに日食用のダークレンズを取り付けない限りは機能しない様子で、がっかりしながら家への途次に付きました。

小学校で日食を観察した折には、理科の時間に配られた黒いカメラフィルムを通して綺麗に観察できたので、本日改めてフィルムの遮光性の凄さに改めて気付いた次第でした。

ところでこの撮影時に、3度も家を出たり入ったりしたのですが、帰る度に家の扉の前では藤子ちゃんが待ち構えており、ミャオミャオ鳴いたり、喉をごろごろ鳴らし続けて著者に擦りよって来るなど、異様な興奮と甘えよう。

満月で人間とオオカミは狂うと言うけれど、果たして日食で猫は狂う・・・・・のでしょうか?

Ferragamo-sonnenbrille-a.jpg

著者の瞳はダークブラウンであるので、炎天下のコパカバーナ(リオデジャネイロのビーチ)での日光浴を除けば、たとえ晴天時のアルプスのスキー場でさえ、殆ど目に痛みを感じたことがないというつわもの。

ただし、やはり目は労わった方が良いだろうと言う夫の判断で、デザイン性を重視した綺麗な明るいレンズやグラデーションレンズを尻目に、実用性を重視したダークレンズのアイウェア購入に踏み切ったのでした。

現在冬場なので日差しは心地よい程度ですが、オーストリアは5月あたりになると急に強烈な日差しになることも。

初夏~盛夏にご旅行を検討なさっている方は、少し濃いめのアイウェアをお持ちになると良いかも知れませんね。 :)

デコバナー藤子と金環食2-a.gif

「おめめが金環日食の藤子ちゃん」にクリックお願いします!

筆者

オーストリア特派員

ライジンガー真樹

オーストリアっておもしろそうな国だな、ウィーンって見どころのある街だな、と読者の皆さまに思っていただけるような記事を配信していければと思います!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。