【ローマ】ミケランジェロのピエタ ~サン・ピエトロ大聖堂より~

公開日 : 2011年02月07日
最終更新 :
Vatican-cupola-絶景-a.jpg

絶景かな、絶景かな!

南禅寺山門から紅葉色づく京都の町並みを見下ろす石川五右衛門の快哉には及びませんが、一昨日お伝えした、サン・ピエトロ大聖堂のクーポラから見渡すローマの町並みもまた素晴らしいものでした。

本日はそのクーポラを下り、大聖堂内と宝物殿、カタコンベを見学する「サン・ピエトロ大聖堂編」の最終章です。

-

この大聖堂の着工は4世紀、クーポラができたのが1593年、そして全体が完成を見たのは1626年なのだそう。

日本で1593年というと、淀君が豊臣秀吉の息子、秀頼を生んだ年ですし、1626年は徳川家康の死後から10年の、2代将軍徳川秀忠の治世でした。

以下、言葉では表せないほど巨大且つ、荘厳華麗なサン・ピエトロ大聖堂をお写真にて少し紹介します。

構造が複雑に入り組み、天井も突き抜けるように高いため、カメラがピント調整不可能に陥り、撮影も随分と難航しました。

Vatican-sanpietro-cieling-a.jpg
Vativan-sanpietro-drinnen1-a.jpg
Vativan-sanpietro-drinnen2-a.jpg
Vatican-sanpietro-door-a.jpg

内側では列を作って、順番に祈りを捧げる人が後を絶ちません。

Vatican-pieta-a.jpg
Vatican-lutduese-a.jpg
Vatican-スイス衛兵-a.jpg

この日はローマにしては酷く寒く、マントで大部分が覆われてしまっていたのが悔やまれるところ。

Vatican-columm1-a.jpg

サン・ピエトロ広場は左右を4重の円柱群に囲まれているのですが、とある地点に立つと、柱が全て一重に見えるのです。面白い演出考案に関しても天才的だったベルニーニのアイディア。

ここでは紹介しきれないほど見所の多いサン・ピエトロ大聖堂。

セキュリティ・チェックの列に並んだのは教皇さまを拝む正午前だったのに、ふと時計に目を遣ると、既に15時を過ぎています。

急に空腹を覚えた著者一行は、テヴェレ川を渡り、ナヴォーナ広場付近で適当なリストランテを探すことにしました。<続>

デコバナークーポラのように頭を出す藤子-a.gif

応援クリックお願いします!

絶景藤子-a.jpg

絶景かな~~

筆者

オーストリア特派員

ライジンガー真樹

オーストリアっておもしろそうな国だな、ウィーンって見どころのある街だな、と読者の皆さまに思っていただけるような記事を配信していければと思います!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。