【番外編】フィグルミュラーのターフェルシュピッツ
【番外編】フィグルミュラーのターフェルシュピッツ
昨日のシュニッツェル(ウィーン風カツレツ)に続いてのレポート記事ですが、フィグルミュラーで美味しいオーストリア料理はシュニッツェルだけに留まりません。お店でメニューを見て頂いてもわかる通り、数々の名作が揃っているフィグルミュラーですが、オーストリア料理の中でもシュニッツェルに次ぐ人気を誇るディッシュ、ターフェルシュピッツを今回は紹介いたします。
時間をかけて限りなく柔らかく煮込まれた牛肉とお野菜。
必ずソースが2種類添えられて来るので、お好みのソースをかけて頂きます。
Apfelkren(アプフェルクレン)と呼ばれる、すり潰したリンゴのムースと西洋わさびを練りこんだソース、或いはSchnittlauch(シュニットラオホ)というおネギのソース。
アプフェルクレンは甘いリンゴと西洋わさびのピリ辛感が、そしてシュニットラオホの方はすっきりとしたおネギのテイストで、ターフェルシュピッツをより美味しく味わえること間違いなし!
ターフェルシュピッツに例外なく添えられて来るサイドディッシュはこちら。
カートッフェルシュマーレンと呼ばれるニーダーエステライヒ地方発祥の料理で、茹でたジャガイモとタマネギをフライパンで炒め、お団子状に仕上げたもの。割と淡白なお味のターフェルシュピッツとは対照的に、こちらのカートッフェルシュマーレンは塩コショウ味が絶妙に効いており、食をより進ませてくれる白いご飯の様な存在といえるかも知れません。
とあるお医者様のお話によると、病院食としても用いられているそうですので、栄養的にも消化にも良さそうな一品です。オーストリア料理はぜひ味わってみたいけれど、シュニッツェルは少々重い・・・、と思われる方には、こちらのターフェルシュピッツをぜひお勧めいたします!
ヌイグルミヲだっこしてお家で著者の帰りを待つ藤子ちゃんに、
慰めクリックお願いします☆
【お土産】スワロフスキーのコンテンポラリーな白鳥バングル
【グルメガイド選出】ウィーン1区のベストカフェ特集
クラシカルな本物の馬車に交じってモダンで怪奇な馬の銅像が!
ウィーンでのショッピングには甘美なクリムトの「接吻エコバッグ」をお供にどうぞ
カフェ ラントマンのスペシャリティ3 フランツィスカーナーとカフェ毎に異なるウィンナーコーヒーのアレンジ
ウィーン・グランドホテルでいただく一流フレンチ Le Ciel by Toni Mörwald
子供と一緒に楽しめる大人気のオペラ "ピノッキオ"