カフェ ラントマンのスペシャリティ3 フランツィスカーナーとカフェ毎に異なるウィンナーコーヒーのアレンジ
カフェ ラントマンのスペシャリティ3 フランツィスカーナーとカフェ毎に異なるウィンナーコーヒーのアレンジ
カフェラントマンのスペシャリティ(その1)
で、最近お気に入りのリキュール入りコーヒー"フランツ・ラントマン・カフェ"を紹介しましたが、今回はウィンナーコーヒーの第2弾。
フランツィスカーナーです!
このフランツィスカーナーとは本来、
「シングルのエスプレッソにたくさんのミルクと砂糖を混ぜ、それにティースプーン2杯分の生クリームとチョコレート・コポー(鰹節上に削られたチョコレート)をトッピングし、専用のグラスに入れて供されるコーヒー」
のこと。ただし、カフェ ラントマンでは独自のアレンジが加えられており、
「薄めたエスプレッソとミルクを混ぜたものに、生クリームとパウダーチョコレートをトッピングしたコーヒー」
で、グラスではなくコーヒーカップにて供されています。
また同じくラントマン系列でシェーンブルン宮殿内にあるカフェ レジデンツでは更に捻りが施され、
「メランジュ(※)のフォームドミルクの代わりに生クリームを添えたもの」
となっています。
(※)エスプレッソとミルクが1対1の割合で混ぜられ、フォームドミルクがトッピングされた代表的なウィンナーコーヒー。
更にオーストリア航空のビジネスクラスでサーブされているフランツィスカーナーは、エスプレッソではなく通常のブラックコーヒーを用いていたような記憶が・・・。(もし変更されていたらごめんなさい!)
やはりスペースに限りのある機内では、それほど多くの機器や材料を搭載するのは難しいでしょうし、多少のアレンジは仕方ないですよね。
さてお味の方ですが、普通に美味しかったですよ。
でも、寒い季節にはやっぱりリキュール入りのコーヒーの方が個人的に好みかな(笑)。
また、このアレンジはフランツィスカーナーだけではなく、他のウィンナーコーヒーでもよく見られます。コーヒー好きの方であれば、ウィーンのカフェハウスで色々と飲み比べをしてみるのも一興かも知れませんね!
【お土産】スワロフスキーのコンテンポラリーな白鳥バングル
【グルメガイド選出】ウィーン1区のベストカフェ特集
クラシカルな本物の馬車に交じってモダンで怪奇な馬の銅像が!
ウィーンでのショッピングには甘美なクリムトの「接吻エコバッグ」をお供にどうぞ
カフェ ラントマンのスペシャリティ3 フランツィスカーナーとカフェ毎に異なるウィンナーコーヒーのアレンジ
ウィーン・グランドホテルでいただく一流フレンチ Le Ciel by Toni Mörwald
子供と一緒に楽しめる大人気のオペラ "ピノッキオ"
ウィーンで遂に馬車禁止の道路標識が登場。その理由とは?
母親の遊び心と愛情がとんでもなく溢れる!皇室御用達デメル特注の驚愕バースデーケーキ
ウィーンでフクロウカフェは流行るか?日本人とオーストリア人の動物に対する姿勢の違いとは