鶴の渓と紫陽花

公開日 : 2017年06月24日
最終更新 :
筆者 : 麻巳子

雨の和歌山市よりこんばんは、麻巳子です。

和歌山城には鶴の渓(つるのたに)と呼ばれる場所があります。

DSCN6387.JPG

砂の丸から二の丸へ行く道にあり、

DSCN6363.JPG

くぼんだ地形になっています。

慶長5年(1600)に城主となった浅野家がここで鶴を飼っていたので「鶴の渓」と名前がつきました。

説明板によると、

大正4年、「御大典記念 和歌山公園改良計画」で「鶴の谷の池を埋め立つべし」とあり、

残念ながらその後、池は埋めたてられたようです。

DSCN4281.JPG

こちらは鶴の餌入れです。

けっこう大きくて、石の鉢みたいです。

「紀伊国名所図会(きいのくにめいしょずえ)」には鶴を飼っていた池や餌入れが描かれおり、

こちらの鶴の餌入れは、現在、天守閣で展示されているものです。

いつ頃から鶴の渓に紫陽花が植えられたのかは分からないのですが、

梅雨時期の紫陽花の季節になると、地元のニュースでも紫陽花が紹介されることがあります。

DSCN6319.JPG

石垣に囲まれたほんの一角ですが、訪れる人の心を和ませてくれます。

お城の石垣と紫陽花というのも素敵な雰囲気です。

DSCN6333.JPG

紫陽花の小路を散策しながら楽しめるようになっています。

DSCN6335.JPG
DSCN6322.JPG
DSCN6341am.jpg
DSCN6365am.jpg

和歌山市はしばらく雨模様ですが、小雨の紫陽花も風情があって素敵ですよね。

鶴の渓の紫陽花は無料で見ることができるので、訪れられた時は季節の花を楽しまれてはいかがでしょうか。

紫陽花の状況は6月20日に撮影したものです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。