名取流開運忍術道場で忍者体験!

公開日 : 2018年02月23日
最終更新 :
筆者 : 麻巳子

忍者といえば伊賀や甲賀を思い浮かべる方も多いと思うのですが、紀州・和歌山も忍者で知られているのです。

DSCN3487am.jpg

(恵運寺さんが所蔵されている競技用の手裏剣です)

名取三十郎が書いた忍術伝書「正忍記」とは

DSCN4314am.jpg

2月22日はニンニンニンで忍者の日。

ということで、和歌山市吹上に建つ紀州忍術ゆかりのお寺「恵運寺(えうんじ)」さんへ行ってきました。

「万川集海」「忍秘伝」と並んで日本三大忍術伝書のひとつ「正忍記(しょうにんき)」があります。

正忍記は、初代紀州藩主の徳川頼宣(とくがわよりのぶ)近くに仕えていた軍学者(戦い方や侍の生き方を教える先生)だった名取三十郎が記しました。

外国語でも翻訳され世界中で愛読されているそうです。

海外のほうが「Ninjya」と「Natori」の名前で知られているようですね!

以前は地元民でも恵運寺さんが忍者にゆかりのあるお寺として知る方はいられなかったと思うのですが、

平成24年(2012)、名取三十郎の墓石と位牌が境内にある供養塔の中から発見されたことによりメディアでも紹介され有名になりました。

現在は境内にお墓が建てられており、案内板や説明板が設置されているのでお墓の場所はすぐ分かります。

DSCN4286am.jpg

本名は名取三十郎正澄(なとりさんじゅうろうまさずみ)です。

宝永5年(1708)3月15日に亡くなられています。

名取三十郎が教えていた軍学は「名取流」といわれ、頼朝の命名により「新楠流」という名前も授かっていました。

教えには正忍記を中心とした忍術も含まれており、紀州藩の侍が忍者に対する防衛の心構えとして、または、紀州藩が忍者を扱うための心構えとしていたのかと考えられています。

名取流は明治維新の兵制改革まで受け継がれました。

DSCN4713am.jpg

私は正忍記を読んだことが無いので詳しくはわからないのですが、正忍記に書かれている忍術は、変装技術や歩き方、持ち物などの基本的な内容だけでなく、相手の心理を利用したり、自分の心理をコントロールしたりする情報収集のテクニックにまで及ぶそうです。

相手に何か話をさせようとすれば、さらに隠してしまい話をしない。

なのでコミュニケーション術も必要でした。

では相手に知られず、相手から情報を得るにはどうすればよいのか?

それは相手と親しくなり、お酒を飲ませて酔わせて話させ、本人も気づかないうちに情報を盗み国へ持ち帰る。

というような忍術のお話を伺い、なるほど!と思うと同時に、現代でも活用できることが書かれてあることに興味深く思いました。

名取流開運忍術道場で忍術体験をしてみました。

DSCN4303.JPG

恵運寺さんの境内では「忍者の日」にちなんで、忍者修行ができる「名取流開運忍術道場」のイベントがありました。

住職さんの発案でが発足した「正忍記を読む会」では、有志の方々が正忍記の研究と紀州忍者の発信に取り組まれています。

「正忍記」を学ぶための会を開催されたりしていますので、興味のある方はぜひ参加してみてください!

今回は、正忍記を読む会が開催されている名取流開運忍術道場では忍者姿の皆さんがいられ、会場の雰囲気を盛り上げていました!

忍術体験ではお子様が多いのかな?と思っていましたが、恵運寺さんに特別御朱印をいただきにお参りに来られた大人の方の参加がほとんどだったので私も気軽に参加させていただきました。

受付で参加費300円を支払い、スタンプの台紙を受け取りました。

台紙の3コーナーに合格印が揃えば、先着順ですが豪華な開運的中御朱印がいただけるのです。

だから本気度100%の麻巳子でした!

DSCN4262.JPG

チャレンジする順番はどこからでもよかったので、まずは「忍者クイズコーナー」へ。

机の上にクイズ用紙が裏向けで4ヶ所に置かれていました。

それぞれ内容が違うそうです。

その中から1枚用紙を選び、そばの記入机で回答を記入します。

合格印は5問のうち4問正解で押していただけます。

クイズの内容は

「・・・・。」

簡単な忍者クイズかなと思っていたのですが、見ると正忍記の内容からで、読んだことが無い私にはまったく分かりませんでした。

皆さん用紙を前に悩んでおり、隣の方と内容を見比べ合いもしましたが、そちらもやはり正忍記からでクイズの内容は違いました。

DSCN4261.JPG

唯一救いは、目の前にクイズのヒントがあることでした。

しかし全部の答えが載っているわけではないそうで、悩んで迷いながら解答を全て埋めて提出したら・・・

なんと!全問正解し、合格印をいただけました!!!

その解答用紙はお渡ししたので手元になく内容をお見せできませんが、思っていたより難しかったです。

DSCN4267am.jpg

次は投げ松明(たいまつ)コーナーへ。

DSCN4270.JPG

投げ松明に見立てた道具なのですが、2本のうち2本が入ると合格印がいただけます。

DSCN4273.JPG

地面にある赤い輪の中へここから投げ入れるのですが遠い・・・。

というか、昔からなんでも的に当てるのはヘタなので、合格印をいただける自信が無く絶望的な気分に。

でも諦めず、輪の中を狙って道具を投げてみると意外と投げた感覚がよくてそのままストンと輪の中へ。

自分でも入ったことにびっくりです。

2本とも入れることができ、こちらも合格印がいただけました!

DSCN4278am.jpg

最後は手裏剣コーナーです。

ゴム製の手裏剣を穴の中へ投げます。

3本のうち2本が穴に入ると合格印がいただけます。

手裏剣投げってやってみたかったので楽しみでしたが、ここの合格印でコンプリートがかかっているので緊張しました。

DSCN4275am.jpg

ここからかじかんでいる指先で上手く投げられるのかも心配でしたが、1投目は中央の穴にスッと入りビックリ。

2投目は板に当たり外してしまい3投目に期待がかかりましたが、逆にこれに全てがかかっているのでドキドキしました。

3投目を投げた時に、「あ、落ちた・・・」と思ったのですが、スーと落ちながら下の穴に入ったのでこれまたびっくりでした!

DSCN4283am.jpg

見事3つとも合格印をいただきコンプリートできました。

2回チャレンジされてもコンプリートできなかった方もいられたので、忍術体験は難易度が高いのだと思います。

ゲーム感覚で楽しめますが、「免許皆伝」をいただくのはそう簡単ではないと実感しました。

けれど、忍術を体験して楽しんでいただくイベントなので、もし残念な結果であっても楽しい貴重な体験をさせていただくことができたと思いますし本当に楽しかったです!

来年もこのようなイベントを開催していただきたいなと思いました!

DSCN4284am.jpg

3つすべてをクリアーした方は「免許皆伝」としていただき、開運的中御朱印がいただけました。

種類は何種類かあり、どれも素敵でどれにしようかと迷ったのですが大判の赤地の御朱印を授与してただきました。

これで私も一人前のくの一になれたかしら。

<曹洞宗 大宝山 恵運寺・正忍記を読む会事務局>

・住所 和歌山県和歌山市吹上3-1-66

・電話番号 073-424-7633

・恵運寺HP http://eunji.jp/index.html

・正忍記を読む会HP http://natoriryu.com/index.html

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。