伝説が残る彦五郎 「彦五郎の碑」

公開日 : 2018年06月30日
最終更新 :
筆者 : 麻巳子

上富田町の中央を清流・富田川(とんだがわ)が流れています。

その富田川の右岸に彦五郎(ひこごろう)堤防と呼ばれる、伝説が残る長い堤防があります。

00.jpg

彦五郎公園と清流・富田川

DSCN3752.JPG

夫とエフノカッテさんでランチをした後、少し彦五郎公園を散策しました。

お店のすぐ裏に富田川が流れています。

自然が広がる中で、ゆったりと流れているように見える富田川を見ていると穏やかな気持ちなります。

富田川は和歌山県内で唯一ダムの無い清らかな川でだそうで、オオウナギの生息地としても知られ、河口から約18㎞が国の天然記念物に指定されています。

実際に富田川のオオウナギを見たことが無いので見てみたいです。

DSCN3755.JPG

彦五郎堤防の上は彦五郎公園になっています。

園内にはトイレや遊具のある広場、その奥に遊歩道が続いています。

彦五郎公園には彦五郎の碑があるのですが、初めて見に来た時にはこの「彦五郎公園」と刻まれた大きな石碑を見てちょっと違うような・・・と思いながらこの石碑がそうなのだと思って帰りました。

DSCN2127.JPG

2度目はその石碑のある場所から緑の茂る遊歩道沿いを歩いて探しました。(2016年6月撮影)

けれど碑は見つからず、さらに国道が下に見える遊歩道を歩いて行きました。

彦五郎と石碑

DSCN2158.JPG

しばらく歩くと小さな案内板があり、やっと見つかりました。(2016年6月撮影)

分かりやすい場所なのですが意外な場所に建っていたので夫とふたり

「こんな所にあったんや!」

と正直驚きました。

国道沿いを歩いてくれば早かったかも・・・。

3度目の今回は探すことなく訪れることができました。

DSCN3771.JPG

遊歩道沿いには彦五郎の碑や彦五郎堤の由来などいくつかの石碑が建立されています。

富田川は古くから洪水や氾濫を繰り返し、流域に住む人々に被害をもたらしてきたそうです。

明治22年の台風による集中豪雨では富田川流域の犠牲者が特に多く、565人もの人々が犠牲になっています。

その明治大洪水の犠牲者をしのぶ「溺死招魂碑」も建立されています。

DSCN3765.JPG

こちらの「彦五郎人柱之碑」が彦五郎の石碑で、名前が刻まれているのですぐ分かります。

彦五郎にはこのような伝説が残っています。

昔、氾濫を繰り返した富田川に付近の人々は被害に苦しんでいました。

ある年、住民が相談をして堤防を築くのに人柱として生きた人を沈めることになりました。

着物に横継ぎをした者を人柱にしようと決めたのですが、それを言い出した彦五郎が横継ぎの着物を着ていて、自らすすんで人柱になったと伝えられています。

その後その堤防は彦五郎堤防と呼ばれ、今も語り継がれています。

DSCN3784am.jpg

駐車場へは国道沿いを歩いて戻りました。

堤防の紫陽花が美しく色づいていました。

*季節のベジが味わえる産直カフェ 「エフノカッテ」 (こちら)

<彦五郎の碑(彦五郎公園)>

・所在地 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬

・電話番号 0739-47-0550(代表・上富田町役場)

・駐車場 公園駐車場利用

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。