ウエストウッド特派員 新着記事
みなさん、こんにちは。今日で1ヶ月香港留学の半分が終わってしまいました。香港は食べ物も美味しいし、交通機関も便利だし、みんな優しいし、することが沢山あってまだまだ居たいです!
そんな今日は、私が香港で素敵だと思った少しヒッピーなアトリエ兼マーケットを紹介します。UCLAでは Global Sibling といって、国際生がアメリカ人の生徒とペアになり、1年間を通じてロサンゼルスを散策するというプログラムがあります。香港留学中のアメリカ人のルームメイトはこのプログラムに参加していたのですが、たまたま彼女のペアが香港人の方だったのでオススメの場所に案内してもらったのです。
PMQ (元創方)というマーケットは、香港のお洒落エリアSOHOのすぐ隣にあります。昔、精神病院として使われていた建物を利用し、雑貨やさんや陶芸家に一部屋ずつ貸し出して、小さなお店を何件も開いています。もともとあった建物を壊さずに、工夫して使うのは素敵だなと思いました。今はとっても可愛いです。
若い方にも人気ですが、子供連れの家族も沢山いました。一つ一つのお店に個性があり、手作り感が満載です。 緑いっぱいのテラスがあったり、廊下がカフェにアレンジされていたり、ピアノが置いてあって自由に弾いたりできて、クリエイティビティに溢れていました。
地上階はローカルなオーガニックマーケットになっていて、ハンドメイドの石鹸やフルーツジュースなどが売っています。アトリエの商品もオーガニックやハンドメイドが多く、無駄になった食品を使ったペンや、香港人のセラミックアーティストさんが造った作品などがありました。みなさん英語が堪能で、熱心に商品について 語ってくれます。
ちなみに、私は香港人のセラミックアーティストさんが造ったカップを買いました。お店の方がとっても優しくて、学生だと言ったら学割をしてくれました。香港では色々なお店で学割 (10%OFF) が効くので、試してみてください。
PMQ (元創方)http://www.pmq.org.hk/
No. 35 Aberdeen Street, Central
営業時間:7:00AM - 11:00PM
みなさん、こんにちは!今回は都会なイメージのある香港の隠れたアウトドアスポットを紹介します。実は香港、60%以上が自然なのです!高山と海に囲まれ、トロピカルな雰囲気はハワイに似ています。
気温は30度前後で湿気は常に80%以上。今は雨季なのですが、雨が急に降ったかと思ったら10分程度でまた止みます。なので、傘は必須アイテムです。
香港には幾つも公園 (Country Park)や小さな島があります。今回は西貢東効野公園 (Sai Kung East Country Park) にある、西湾ビーチ (Sai Wan Beach) に行ってきました。人も少なく、とっても綺麗でした。
海には小さな魚も泳いでいたり、ビーチにはカニやヤドカリがいたりで可愛かったです。晴れると海が透けて緑青っぽい色に見えます。海の家も何軒かあり、お昼ご飯もそこで食べられます。トイレもあるので安心です。
西湾ビーチには滝もあります。山の中を10分ほど行くと知る人のみぞ知る、大きな滝壺が3つ程あります。途中までハイキングトレールがありますが、それ以降は岩を登ったり降りたりするので注意です。滝壺で泳いだり、崖から飛び込んだりアドベンチャー盛り沢山。
友達は思わず “So magical…” とつぶやいていました。
行き方は調べると色々あるのですが、一番簡単な方法を紹介します。
中環駅 (Central Station) から青い線で北角駅 (North Point) まで行き、紫の線に乗り換えて坑口駅 (Hang Hau) まで地下鉄MTRで行きます。坑口駅 (Hang Hau)からは西貢村(Sai Kung Village) まで緑のミニバス101に乗ります。西貢村(Sai Kung Village)で降りると桟橋があるのでそこから西湾ビーチ (Sai Wan Beach)までのボートのチケットを買います。地元の人がチケットを売り込みに来て、だいたい片道HKD130~150で連れて行ってくれます。ボートに40分くらい乗り、とっても早いので船酔いはしませんが、少々怖かったです。
日帰りで行ける、とっても綺麗な場所なので是非行ってみてください!
(香港での交通機関の使いかたは前の記事を参考にしてくださいね。)
次は香港のお洒落エリア SOHOにある、少しヒッピーで可愛いアトリエ兼マーケットを紹介します。
みなさん、お久しぶりです!UCLAは6月中旬に春学期が終わり、今は夏休みです。現在、私はUCLAの夏期の短期留学のプログラムで香港に来ています。専攻は Global Studies で、いわゆる国際教養学部なのですが、夏の留学が卒業するための必須条件なのです。
UCLAは外国に沢山の提携校があり、留学するオプションもいっぱい。今回は1ヶ月間、香港大学(HKU)に留学し国際ビジネスリーダシップを学ぶというプログラムです。なんと、UCLAのビジネス大学院の教授が引率していて、他のUC校の生徒やHKUの生徒も参加していているので色々な方と出会えます。
参加者はHKUの生徒と同じに大学の寮に住みます。香港の建物はとにかく縦に長い!私の住んでいる寮は丘の上にあるのに、16階建。窓からの景色はとっても綺麗です。
大学のキャンパスから少し離れているのですが、大丈夫。香港は交通手段が沢山ありとっても便利です。車がない場合は地下鉄(MTR)、バス、トラム、タクシーと選べます。
でも、ほとんどMTRとバスでどこでも行けちゃいます。九龍島と香港島をつなぐ線は4本もあり、香港国際空港にも行く線があります。MTRがカバーできてない地域へはバスがほとんどカバーしています。しかし、香港では乗車区間によって金額が決まるのではなく、バスの目的地によって値段が決まっており、乗車した際にその金額を払わなければいけないので気をつけてください。MTRに乗るか、どのバスに乗るかが重要になってきます。
香港でマストハブなのは、何と言っても「オクトパスカード」です。日本で言うICOCAやPiTaPa なのですが、使えるのは交通機関だけではなく、コンビニや飲食店、普通のお店でも使えます。香港のバスはぴったりの金額を入れないと、お釣りが返ってこないのでオクトパスカードあると本当に便利です。HKD150なのですが、うちHKD100が実際の乗車賃で、残りHKD50はデポジットです。チャージはHKD50単位ででき、最終的にお金がカードに残っているとHKD50までと払い戻しが可能です。また再使用もできるので、是非一つゲットしてみてください。
トラムは香港島の端から端を繋いでいる、イギリスのコロ二アルな雰囲気漂う乗り物です。二階席からは街が一望でき、風が当たって気持ちいのでオススメです。
タクシーは安いので心配は要りません。ただ、エリアによりタクシーの色が違い、九龍島と香港島の間の橋を渡れるのは赤色のタクシーだけなので、乗るときに確認が必要です。
香港の方はみんな優しいし、英語もある程度喋れるので旅行しやすい国です。
ぜひ、オクトパスカードで香港を楽々満喫してみてください。
次は大都会なイメージの香港にある、隠れた秘境のビーチを紹介します!