新緑を訪ねて ‐立石寺

公開日 : 2011年05月18日
最終更新 :

立石寺(りっしゃくじ)は通称山寺。正式には宝珠山立石寺。天台宗の古刹で貞観2年(860年)に円仁(慈覚大師)が開いたとされます。そしてこの寺を最も有名にしたのは俳人松尾芭蕉(1644-1694)の「閑さや岩にしみ入蝉の声」の一句ではないでしょうか。久しぶりの快晴に恵まれた日曜日(15日)、青葉若葉の生い茂るこの山寺を訪ねてきました。

宝珠橋から.jpg
立石寺の蝉.jpg

茂吉は文学的(感覚的?)観点からアブラゼミ説を唱え、小宮は科学的根拠も加えてニイニイゼミ説を唱えました。茂吉は芭蕉が立石寺を訪れた時期(今の7月の始め)に現地での調査を試みたりもしましたが、多くの協力者によって得られた結論は小宮のニイニイゼミ説のほうがが正しかったということでした。

芭蕉のこの句を読んだ人はそれぞれ自分なりの蝉の声を当てはめ、ことさら蝉の種類を問題にすることはなかったのではないかと思います。私もアブラゼミを想像しましたが、他の蝉ではダメなんでしょうか? そして7月のはじめにもう一度山寺を訪れてみる積りです。その時、蝉の声が録れたら改めてリポートしようと考えています。蛇足ですが、古池に飛びこんだのは何蛙だったんでしょうね?

閑さやの碑.jpg
せみ塚.jpg
立石寺本堂.jpg
奥の院参道.jpg
五大堂と開山堂.jpg
弥陀洞と仁王門.jpg
阿陀洞.jpg
奥の院.jpg
三重小塔.jpg
開山堂と納経堂.jpg
五大堂.jpg
山寺の街並.jpg
胎内堂方向.jpg
新緑の中の石仏.jpg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。