初めての経験 ‐ 選挙

公開日 : 2011年09月19日
最終更新 :
選挙公報.jpg

なぜこの方法が採用されたのか、またどのような場合にこの方法が使えるのかまったく知らないどころか、そもそもこのような方法がわが国にあったことすら知りませんでした。唯一思い付いたのは、名前を記入するよりは無効票が減らせるだろうということくらい。間違えて○を付けた時は二重線か×で消して、改めて投票したい候補者に○を付けるようにと選挙公報に書いてありますが、記入場所には訂正するための筆記用具が用意されていませんでした。

これも初体験ですが、どこに住んでいた時も、投票所の入場券は有権者一人につき1枚のはがきとして送られて来ましたが、山形市では(近隣の自治体でも)世帯ごとに封書で送られて来ます。

A4サイズの厚めの用紙の半分に、最大4名分の入場券が印刷され、それぞれミシン目で切り離して持参します。郵便料金だけなら2名分で元が取れるが、有権者が1人しかいなかったら割高になるし、用紙代や印刷代、その他の費用を考えると、全体としてどちらが安上がりなのだろう?などと考えてしまいます。

選挙公報の配布方法も自治体によって違いがあります。これまでの経験では、自治体の窓口に置いてあるのは当然として、それ以外に新聞の折り込みにしたり、町内会で配ったりするところもありましたが、各戸ごとには配らずに鉄道の駅などに置いたりするところもありました(電車に乗らない人はもらえない?)。自治体によっては待っていても入手できないことがありますので、転居した人は最初の選挙の時は要注意です。

それにしても今度の投票所はこれまでで一番遠くなり、家から1.4㎞ 程あります。最も近かったところは30秒で行けたのに...

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。