幻のそば-山形天保そば

公開日 : 2014年05月29日
最終更新 :
天保そば並盛.jpg

そばの実は飢饉の再来に備えたものだったようですが、幸いその後、これを使わなければならない事態に至ることはなく、あることすら忘れられて平成の世まで伝わって来たと言うわけです。

多くの人たちがこのそばを発芽させようと試みたそうですが、150年以上も経ったもののせいか、悉く失敗したそうです。そして最後に挑んだ山形の製粉会社がやり方を変えたところ、ようやく成功に至りました。

今、このそばは「幻の山形天保そば(登録商標)」と名付けられ、他品種との交雑を避けるため酒田沖の日本海にある飛島で「幻の山形天保そば保存会」が栽培を続けています。

このそばは一般には保存会会員の店で食べられます。と言うことで、今日の昼、十日町の第二公園そばの山長に食べに行きました。

見た目は普通のそばと変わりませんが、コシがあり、噛むと口の中にかぐわしい香りが広がります。下手な譬えは止めますが、とにかくうまいそばでした。値段は並盛り1010円、大盛り1330円(写真は並盛り)。天保そばの提供店は

こちら です。

店によって違いがあると思うので、他の店でも食べてみる積りです。提供は期間限定(7月までらしい)で、無くなり次第終了です。

ところでそばを食べようとした時、そばを載せる簀子(すのこ)は写真のようにタテ向きに使うのか正しいのか、それともヨコ向きか、などと考えてしまいました。タテ向きの方が見た目が良く、正解のような気がします。

また、そば店によってはそばと猪口などの並べ方が写真と逆だったりすることがあります。決まりがあるのかないのか、左利きの人には好都合でも、右利きには具合が悪い。逆に並べられた時は直すのも悪いかなー?と思ってそのまま食べることもありますが、さすがに箸を逆向きで出された時は、何も考えないで出す店もあるもんだ!と思ったことがありました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。