ディワリ・イン ヨコハマ 開催中

公開日 : 2011年10月15日
最終更新 :

横浜で開かれるイベントの中で一番好きな祭り、と言っても過言ではない

「ディワリ・イン ヨコハマ」が始まりました。

今日はてっきり暴風雨に見舞われる一日になるものと思っていたのですが、

昼ごろにはすっかり秋晴れのイベント日和になりました。

会場に着いたのが13時を過ぎていたのですが、それほど混雑している

様子もなく、用意されているテーブルや椅子にも空きがあって、和やかな

雰囲気が漂っていました。

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (15).JPG

一番の楽しみはなんといってもインド料理。

横浜にはインド料理のお店が沢山ありますが、こういう時こそ普段は

食べない料理に挑戦したいものです。

というわけで、今回はインドのスナック「ダヒ・プリ」をインドのワイン

と共にいただきました。

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (21).JPG

私は今回、「スパイスマジック カルカッタ」というお店の

ダヒ・プリをいただいたのですが、見ただけではどんなものか

わかりにくいですよね?

作っている様子を動画で撮らせていただいたのでよろしければ

ご覧ください。

お店の説明書きによると

「ダヒ・プリは揚げて膨らんだセモリナ粉スナックの中に、ひよこ豆、緑豆、

じゃがいもなどをのせ、ヨーグルト、チャツネ、ミックススパイスをトッピング

したちょっと辛くて甘酸っぱい味。」

スナックといっても、茹でたじゃがいもや豆が沢山のっていて、上からは

ヨーグルトがかけられているので、サラダのようなヘルシー感覚。

始めのうちは揚げたプリや上からかけられたベビースターのようなものが

パリッとしていますが、だんだんしっとりしてきて、最後はちょい辛の

ポテトサラダを食べているようでした。

是非、チャレンジしてみてください。

また、お土産でしたら、冷めてもおいしい「チキンビリヤニ」がおすすめ。

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (73).JPG

ウィキペディアによると「正式なビリヤーニーは多くの手間と時間を要する

うえに、少量ずつ調理することが基本的に不可能な料理である。このため、

レストランなどでは簡略式として、フライパンなどを用いて具材と米飯を

手早く炒め合わせるような調理法が取られる。」

ということですので、この機会に正式なビリヤニを食べてみていただきたい!

ちょとピリ辛なので、小さいお子様には食べ難いかもしれませんが、

とってもおいしいです。中に入っている鶏肉がまた最高。

物販関係のテントではかわいらしい雑貨や衣類、簡単に作れるインド

カレーのスパイスセットが置いてあったり、ヘナアートをしてくれる

お店もありました。

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ.jpg

私がこのイベントを好きな最大の理由はステージの面白さ。

インド劇やインド古典音楽、舞踊、インド映画に欠かせないボリウッド

ダンスなど、見ていて面白いものばかり。

- クチプディダンス -

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (22).JPG

- インド古典音楽バウル -

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (56).JPG

- インド宮廷舞踊・カタックダンス -

20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (62).JPG
20111015_ディワリ・イン ヨコハマ (68).JPG

ディワリは「光のフェスティバル」なので、夜のステージがまた

素敵なのですが、今日は最後までいられなかったので、明日また

出直したいと思います。

今年もまたステージで披露されるそうです。

一緒に踊れるようにショールを持っていくことをおすすめします。

ちなみに現地でショールを購入することも可能ですよ。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。